ブログ「モノも身の内・実家考」に出会って ①
daikatotiさんのブログ「糸巻きパレットガーデン」のなかで、ブログ「モノも身の内」のなかの「実家考」に出会う。筆者はミニマリストを志して実行中の人。
老いたご両親がモノをやっと片づけ、あるいは片づけかねながら、老人ホームへ行くまでの日々は、その親御さんと同世代(わたしの方が上かも)の者として、とても見過ごせない。
私は15歳の時、父の姉夫妻の養女になった。伯母は私以前に女の子を貰おうとして小さい障害に気づいて止めた事があったし、私以後にも私よりかなり年下の男の子を貰おうとしたことも後で知ったが、彼女にとって子どもとは、そのような「かけがえの有る」、「自分の役に立つ」ものに過ぎなかった。
「柳行李一つで貰ってやった子」と、よその養女のことを言うのだが、私が行ったとき、まさに学校の鞄の他は柳行李一つの荷だったので、あてこすりとしか思えず深く傷ついた。
いや、言いたいことは。15のときはまさに柳行李一つが「財産」だった私が、いかに多くのものを持ってしまったことか。無理に片づけてものの無い部屋を作ったとき、空気まで澄んだような清々しさを覚えた。うち中をこれに近づけたら、残りの生、心身にどんなにいい影響があるかと思う。
数年前から、女の子二人に、片づけよ片づけよと言われていて、彼女らが来て片付けを始めたこともあった。私のもの、を、彼女らがいきなり要、不要の仕分けをすることは無理があって、分類してあった写真を全部バラバラに箱に投げ込まれた時私が怒ったんだったか、泣いたんだったか、それで中断したままになった。
本人が納得していない片付けを人がするのはダメだよ。
いかに多くの「片づけ本」を読んだか、片付けを初めては中断したか。いま、今までで一番、片づけたくなっている。一度減らした布団、まだ減らせる。もう、ばあちゃんちでねんねする、という年齢の孫もいなくなった。客布団は何年もつかわないまま、ねこが勝手に使っている。
友だちが来て会食、ということもなくなった。もし機会があれば、紙皿でもよろしい。余分の食器はもう要らない。
似合わなくなっていることに気が付かない振りをしている衣類、資源ごみに出そう。着ない服を取って置いてどうする。
初版本、全集もの、は何年も前に大決断で古書店に払い、代金が数万円になった位だから量がわかるというものだ。その文庫本化したものは残したが、はたしてどれだけ読み返したか?これも処分。
食品と日用品以外は買わない、と、「モノも身の内」に書いてあった。本を通販で買えることが、私の浪費の第一である自覚はある。今年になってからさえ、買ってしまった。よほどのことが無ければ、これをしないこと、いや、封印しよう。
機も紡ぎ車も人に上げて仕舞い、決心して貯金を下ろして買った時のことを思い出していまも胸が痛いけれども、時間が無い、時間が無い。

にほんブログ村
老いたご両親がモノをやっと片づけ、あるいは片づけかねながら、老人ホームへ行くまでの日々は、その親御さんと同世代(わたしの方が上かも)の者として、とても見過ごせない。
私は15歳の時、父の姉夫妻の養女になった。伯母は私以前に女の子を貰おうとして小さい障害に気づいて止めた事があったし、私以後にも私よりかなり年下の男の子を貰おうとしたことも後で知ったが、彼女にとって子どもとは、そのような「かけがえの有る」、「自分の役に立つ」ものに過ぎなかった。
「柳行李一つで貰ってやった子」と、よその養女のことを言うのだが、私が行ったとき、まさに学校の鞄の他は柳行李一つの荷だったので、あてこすりとしか思えず深く傷ついた。
いや、言いたいことは。15のときはまさに柳行李一つが「財産」だった私が、いかに多くのものを持ってしまったことか。無理に片づけてものの無い部屋を作ったとき、空気まで澄んだような清々しさを覚えた。うち中をこれに近づけたら、残りの生、心身にどんなにいい影響があるかと思う。
数年前から、女の子二人に、片づけよ片づけよと言われていて、彼女らが来て片付けを始めたこともあった。私のもの、を、彼女らがいきなり要、不要の仕分けをすることは無理があって、分類してあった写真を全部バラバラに箱に投げ込まれた時私が怒ったんだったか、泣いたんだったか、それで中断したままになった。
本人が納得していない片付けを人がするのはダメだよ。
いかに多くの「片づけ本」を読んだか、片付けを初めては中断したか。いま、今までで一番、片づけたくなっている。一度減らした布団、まだ減らせる。もう、ばあちゃんちでねんねする、という年齢の孫もいなくなった。客布団は何年もつかわないまま、ねこが勝手に使っている。
友だちが来て会食、ということもなくなった。もし機会があれば、紙皿でもよろしい。余分の食器はもう要らない。
似合わなくなっていることに気が付かない振りをしている衣類、資源ごみに出そう。着ない服を取って置いてどうする。
初版本、全集もの、は何年も前に大決断で古書店に払い、代金が数万円になった位だから量がわかるというものだ。その文庫本化したものは残したが、はたしてどれだけ読み返したか?これも処分。
食品と日用品以外は買わない、と、「モノも身の内」に書いてあった。本を通販で買えることが、私の浪費の第一である自覚はある。今年になってからさえ、買ってしまった。よほどのことが無ければ、これをしないこと、いや、封印しよう。
機も紡ぎ車も人に上げて仕舞い、決心して貯金を下ろして買った時のことを思い出していまも胸が痛いけれども、時間が無い、時間が無い。

にほんブログ村
by buribushi
| 2018-01-03 18:20
| ひと
|
Comments(4)
はじめまして。
『モノも身の内』のまりくまと申します。
私のブログを読んで下さり、
ありがとうございます。
私の両親は、80代前半。
両親の家にモノが無くなり、
ようやく一息ついているところです。。
すばるさんも、思い切った整理を
始めたのですね。
モノと向き合うことは、
本人しかできず、たとえ親子でも、
勝手に捨てることは許されません。
私の母も、すばるさんのように、
モノと向き合い、自らの人生に
片を付けてくれたら、どんなに嬉しかったか・・
整理作業は体力と気力の消耗が激しいものです。
どうぞ、根を詰め過ぎて、
体調を崩されませんように。
『モノも身の内』のまりくまと申します。
私のブログを読んで下さり、
ありがとうございます。
私の両親は、80代前半。
両親の家にモノが無くなり、
ようやく一息ついているところです。。
すばるさんも、思い切った整理を
始めたのですね。
モノと向き合うことは、
本人しかできず、たとえ親子でも、
勝手に捨てることは許されません。
私の母も、すばるさんのように、
モノと向き合い、自らの人生に
片を付けてくれたら、どんなに嬉しかったか・・
整理作業は体力と気力の消耗が激しいものです。
どうぞ、根を詰め過ぎて、
体調を崩されませんように。
まりくまさま
ありがとうございます。
私も80代に突入して仕舞い、もう猶予は出来ないのです。それでも二人がかりで動かし兼ねる重い仏壇をキャビネット型に換えるなど少しずつ進めては来ました。
養母の生き方に苦しみましたので、あのようにはなりたくない。
誰かに知って貰いたかった養母話を少し書いたら、その毒に自家中毒して昨日は眠れませんでした。済んだことはもう無いのだ、良かったね、と繰り返していました。
しかし本当に何もしないで、私に依存して、不満でいっぱいのまま長生きした不幸を思います。人は生てきたきたように死ぬのだとわかるようになりました。
養家のものは、いまは茶碗蒸しの茶碗くらいしか残っていません。
ありがとうございます。
私も80代に突入して仕舞い、もう猶予は出来ないのです。それでも二人がかりで動かし兼ねる重い仏壇をキャビネット型に換えるなど少しずつ進めては来ました。
養母の生き方に苦しみましたので、あのようにはなりたくない。
誰かに知って貰いたかった養母話を少し書いたら、その毒に自家中毒して昨日は眠れませんでした。済んだことはもう無いのだ、良かったね、と繰り返していました。
しかし本当に何もしないで、私に依存して、不満でいっぱいのまま長生きした不幸を思います。人は生てきたきたように死ぬのだとわかるようになりました。
養家のものは、いまは茶碗蒸しの茶碗くらいしか残っていません。
じいっと読みました。かんがえながら。
人生がいつまであるか心許ない自分は、持ってはいけないと自分を戒めています。
すばるさんの取捨選択の様子、実に身につまされます。
つい、こんなものが着たい食べたい読みたい、で買う。一方で、それも一応生きる楽しみにもなっている。
ゴールがいつなのか、分からないから、予定が組めない。
日々、すごく悩みます。
って、しょうもないコメント書いてすみません。
人生がいつまであるか心許ない自分は、持ってはいけないと自分を戒めています。
すばるさんの取捨選択の様子、実に身につまされます。
つい、こんなものが着たい食べたい読みたい、で買う。一方で、それも一応生きる楽しみにもなっている。
ゴールがいつなのか、分からないから、予定が組めない。
日々、すごく悩みます。
って、しょうもないコメント書いてすみません。
tsunojirushiさま
ありがとうございます。私も80になり、生母の没年を遥かに超えました。ものも、あたまの中も、片づけなくてはいけない、さらさらさっぱりと枯れるように執着を無くしたい、とは、理想です。
いま捨てようとしている物たちは、もともと捨てるべきを怠っていたものだと思います。
暮れに手に入れた刺し子の紺絣を、ぜひ形にして残りの一生、着たいとおもっているので、執着でしょうが、生きる張り合いでもあって自分に許します(と、甘い)。
今日ネットで買ったのは四国の碁石茶(発酵させた独特のお茶。酸っぱいです)だけです。
ありがとうございます。私も80になり、生母の没年を遥かに超えました。ものも、あたまの中も、片づけなくてはいけない、さらさらさっぱりと枯れるように執着を無くしたい、とは、理想です。
いま捨てようとしている物たちは、もともと捨てるべきを怠っていたものだと思います。
暮れに手に入れた刺し子の紺絣を、ぜひ形にして残りの一生、着たいとおもっているので、執着でしょうが、生きる張り合いでもあって自分に許します(と、甘い)。
今日ネットで買ったのは四国の碁石茶(発酵させた独特のお茶。酸っぱいです)だけです。
最新の記事
上不見桜・路上のデザイン |
at 2018-04-25 21:31 |
花ひらく・野草食い・ |
at 2018-04-23 22:59 |
京都錦市場 と、富士山(あた.. |
at 2018-04-23 15:24 |
さらんばんの晩餐 ほか |
at 2018-04-23 14:41 |
4月21日・誕生日のランチ、.. |
at 2018-04-22 22:23 |
4月20日、娘たちと「上方」行き |
at 2018-04-22 21:41 |
白花たんぽぽ、ヤブイチゲなど |
at 2018-04-19 22:13 |
薮のくーちゃんと花 |
at 2018-04-18 18:29 |
あけびの芽を摘む |
at 2018-04-17 20:45 |
小屋のくーちゃん・よそのトラねこ |
at 2018-04-16 21:31 |
白馬・鬼無里 百首会の日 |
at 2018-04-15 20:58 |
ワクワクと読む「スモールハウ.. |
at 2018-04-14 22:38 |
その如月の望月の頃ー出雲崎の山桜 |
at 2018-04-13 21:54 |
ねこ・新人うーちゃん参入 |
at 2018-04-12 20:52 |
小屋のくーちゃん・畑と落ち葉.. |
at 2018-04-11 17:11 |
竹垣の結い直し |
at 2018-04-10 16:42 |
サーフィン的読書-大琉球島航.. |
at 2018-04-10 00:08 |
名残雪・あんパンが出来た ほか |
at 2018-04-08 21:21 |
落ち葉を敷いた畑・夜になって.. |
at 2018-04-07 20:17 |
マイクロトマト発芽 ほか |
at 2018-04-06 20:00 |
最新のコメント
ウワミズザクラ、沢山の花.. |
by kazuyoo60 at 09:24 |
連休に上越に行こうかと思.. |
by ミミの父 at 23:51 |
hanasdiaryさま.. |
by buribushi at 18:20 |
ミケさま 関西まではめ.. |
by buribushi at 18:12 |
紺侘助 やっぱりいいです.. |
by hanasdiary at 18:07 |
tsunojirushi.. |
by buribushi at 18:06 |
kazuyoo60さま .. |
by buribushi at 18:02 |
ミケさま まあほんとに.. |
by buribushi at 17:46 |
お帰りなさ~い。もう上方.. |
by mikeblog at 21:49 |
すばる家お揃いでお出かけ.. |
by mikeblog at 21:39 |
tsunojirushi.. |
by buribushi at 18:57 |
華柳さま いらっしゃい.. |
by buribushi at 18:32 |
しぐれみそについて、もっ.. |
by tsunojirushi at 16:48 |
チエちやんって 本当の小.. |
by 華柳 at 16:47 |
どの花も綺麗ですが、この.. |
by tsunojirushi at 11:22 |
コンワビスケが綺麗です。.. |
by kazuyoo60 at 09:27 |
ミミの父さま ずっと上.. |
by buribushi at 23:10 |
天気にも恵まれたようで、.. |
by ミミの父 at 21:57 |
demi_zoさま 自.. |
by buribushi at 21:55 |
kazuyoo60さま .. |
by buribushi at 21:49 |
にゃんの針しごと
◆gardening
☆kazuyoo60さん
のブログ
◆ネコと飼い主その職業と
趣味
☆ゴンベイさんのブログ
◆元気そうじ屋
☆片付け・そうじ屋さん
のブログ
◆掟破り*キモノ日記
☆華宵さんのブログ
◆なんでもかんでも手帳
☆ミミの父さんのブログ
◆東成瀬通信「んだすか。」
☆杉山彰・あおい夫妻
のブログ
◆気まぐれフォトダイアリー
☆咲さんのブログ
☆kazuyoo60さん
のブログ
◆ネコと飼い主その職業と
趣味
☆ゴンベイさんのブログ
◆元気そうじ屋
☆片付け・そうじ屋さん
のブログ
◆掟破り*キモノ日記
☆華宵さんのブログ
◆なんでもかんでも手帳
☆ミミの父さんのブログ
◆東成瀬通信「んだすか。」
☆杉山彰・あおい夫妻
のブログ
◆気まぐれフォトダイアリー
☆咲さんのブログ
以前の記事
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月