自生シクラメン2度目の冬 ほか
9月23日に種を蒔いた原種シクラメンの芽。何色が咲くかわからない。

力が足らなくなって、去年までのようにたくさん鉢を運べなかった。人を頼んで運び込めば、また人を頼んで運び出さなければならない。ピタンガなど、がんばってもらうようデッキ下に残す。ばかに背の高いシクラメンは貰い物、来年は挿し木で更新する。いまモミジバゼラニウムを挿し木してある。
シクラメン、ゼラニウム、ハナキリン、夜香木、クワズイモ、ジンジャーリリー、ダンドク。月桃は一番重いので、二階へ上げず居間の隅に。


にほんブログ村
by buribushi
| 2017-12-15 19:40
| 草・木・花
|
Comments(6)
シクラメンの赤ちゃんかわいいですね。
小さな球根が先にできてそこから一枚葉、
次の2枚葉がなかなか出ませんね。
そうですね。重い鉢を持ち運びするのが苦痛になってきましたね。
ハナキリンは寒さに弱いですね。
私も何回か失敗しています
一番先に中に入れる花ですね。
復活してきてよかったですね
小さな球根が先にできてそこから一枚葉、
次の2枚葉がなかなか出ませんね。
そうですね。重い鉢を持ち運びするのが苦痛になってきましたね。
ハナキリンは寒さに弱いですね。
私も何回か失敗しています
一番先に中に入れる花ですね。
復活してきてよかったですね
Like
sakkoさま
>小さな球根
そうなんですよね。ピンクだし、まん丸だし、初めて見た時は何が落ちてる?と思いました。
2枚葉になるとやれやれこれでダイジョウブと思います。育てるのは楽しいですね。
随分沢山の鉢を運び込んでいましたが、出来ない物は出来ないし、人頼みするときりが無いし、今年はぐっと減りました。
ブログを、老いて行くことの実況中継と言った人がいましたが、私にとってはまさにそうですね。
ハナキリンあぶなくセーフでした、折角何年も育てたのを、枯らさなくてよかったです。
>小さな球根
そうなんですよね。ピンクだし、まん丸だし、初めて見た時は何が落ちてる?と思いました。
2枚葉になるとやれやれこれでダイジョウブと思います。育てるのは楽しいですね。
随分沢山の鉢を運び込んでいましたが、出来ない物は出来ないし、人頼みするときりが無いし、今年はぐっと減りました。
ブログを、老いて行くことの実況中継と言った人がいましたが、私にとってはまさにそうですね。
ハナキリンあぶなくセーフでした、折角何年も育てたのを、枯らさなくてよかったです。

上手にお育てです。葉が元気ですからどんどん花が咲いてくれるでしょう。
暑い夏と寒い冬があって良いはずが、私も不都合ばかり思ってしまいます。
暑い夏と寒い冬があって良いはずが、私も不都合ばかり思ってしまいます。
寒さに弱い鉢植えはすばるさんと一緒に暖かい屋内で越冬するのですね(笑)幸せな植物たちです。ウチのシクラメンは株が大きくなるのではなくて年々小さくなって行きます。上手に育てれば球根が大きくなっていくのが普通だとか言いますが小さくなって小さい花が咲いています。
もう一つ冬に植える葉ボタン、それも枝分かれする踊り葉牡丹を育てたことがありますが、これはなかなかよかったです。夏にみすぼらしくなるのを我慢して待っていると秋には復活してまた枝が増えました。と、4年間やってかなり賑やかになったところで枯れてしまいましたが、また苗を買ってやってみようかと思っています。キャベツやブロッコリーも一年草ではないから頑張らせてみようかとも思うのですが夏に暑くなるとつい片づけたくなってしまいますね。ブロッコリーは枝が増えて植え込みのようになるんだとか。ほんとかいな。
もう一つ冬に植える葉ボタン、それも枝分かれする踊り葉牡丹を育てたことがありますが、これはなかなかよかったです。夏にみすぼらしくなるのを我慢して待っていると秋には復活してまた枝が増えました。と、4年間やってかなり賑やかになったところで枯れてしまいましたが、また苗を買ってやってみようかと思っています。キャベツやブロッコリーも一年草ではないから頑張らせてみようかとも思うのですが夏に暑くなるとつい片づけたくなってしまいますね。ブロッコリーは枝が増えて植え込みのようになるんだとか。ほんとかいな。
ミケさま
随分いろいろ運び込んでいましたが、もう力がないのでだんだんへらすことに。
シクラメン、自生の3鉢のうち2鉢夏に枯らしてしまい(水をやらないで涼しい所に置けば良かったのですけど)これ一鉢です。
こんどのは原種で丈夫だというのですが、種を下さった人への感謝のためにもたくさん咲かせたいです。
葉ボタンを多年草のようにですか、ブロッコリーもですか、知らないから抜いてかたづけていましたねー。
こんど畑が減るので、ほんの基本的なもの(茄子胡瓜トマト)になっちゃうかとおもうんですけど、コウコの大根は作りたいなあ。さつまいもはザンネンながら、場所取りだから無理でしょう。年相応で丁度いいんでしょうよ。
随分いろいろ運び込んでいましたが、もう力がないのでだんだんへらすことに。
シクラメン、自生の3鉢のうち2鉢夏に枯らしてしまい(水をやらないで涼しい所に置けば良かったのですけど)これ一鉢です。
こんどのは原種で丈夫だというのですが、種を下さった人への感謝のためにもたくさん咲かせたいです。
葉ボタンを多年草のようにですか、ブロッコリーもですか、知らないから抜いてかたづけていましたねー。
こんど畑が減るので、ほんの基本的なもの(茄子胡瓜トマト)になっちゃうかとおもうんですけど、コウコの大根は作りたいなあ。さつまいもはザンネンながら、場所取りだから無理でしょう。年相応で丁度いいんでしょうよ。
最新の記事
新聞歌壇から |
at 2019-02-18 10:30 |
オステオパシーという療法 |
at 2019-02-17 22:03 |
くーお帰り |
at 2019-02-16 17:04 |
くーねこ、動物病院へ行く |
at 2019-02-15 20:09 |
くーねこ、ハーネスを着けてみる |
at 2019-02-14 17:14 |
ふわりふわりと雪・ピース・鼓.. |
at 2019-02-13 21:04 |
99円のタイのアタマ・くーの.. |
at 2019-02-12 21:25 |
薪が減れば春は近い・椅子の上.. |
at 2019-02-11 23:14 |
うちねこ・外ねこ配色同じ。 .. |
at 2019-02-10 20:39 |
工事終わったら雪が降った |
at 2019-02-08 20:56 |
朱鷺飼育場・寺泊民俗資料館 |
at 2019-02-07 16:20 |
カーポート完成・保健所へねこ用事 |
at 2019-02-06 21:26 |
雪避けのつもり・カーポート |
at 2019-02-05 21:35 |
ありあわせ鍋、自家製パン |
at 2019-02-04 21:48 |
めでたくご馳走会 |
at 2019-02-03 23:29 |
階段ねこ |
at 2019-02-02 20:40 |
浴衣地のお手拭きを縫う |
at 2019-02-01 21:22 |
象が踏んだ大福 |
at 2019-01-31 23:24 |
ズボンのズボン、腹巻きの水着 |
at 2019-01-30 18:19 |
くーの大あくび |
at 2019-01-29 20:37 |
最新のコメント
tsunojirushi.. |
by buribushi at 13:53 |
いいですね…。共感できま.. |
by tsunojirushi at 11:29 |
kazuyoo60さま .. |
by buribushi at 10:51 |
kazuyoo60さま .. |
by buribushi at 10:48 |
ミケさま ジーパンは勝.. |
by buribushi at 10:42 |
フクジュソウの黄色い花は.. |
by kazuyoo60 at 06:57 |
くーちゃん、無事に済んで.. |
by kazuyoo60 at 06:53 |
歳を取ると体が言うことを.. |
by mikeblog at 00:34 |
ありがとうさま ありが.. |
by buribushi at 10:08 |
ミケさま 今もね、威張.. |
by buribushi at 10:04 |
無事に手術も済んで、くー.. |
by ありがとう at 08:00 |
くーちゃんお帰りなさい。.. |
by mikeblog at 23:51 |
gberry20 さま.. |
by buribushi at 22:46 |
すばる様もくーちゃんも本.. |
by gberry20 at 22:26 |
あつこさま くーは元気.. |
by buribushi at 21:05 |
くーちゃん良かった良かっ.. |
by ukibeya at 20:04 |
kazuyoo60さま .. |
by buribushi at 09:04 |
ミミの父さま くーの様.. |
by buribushi at 09:01 |
ミケさま ありがとうご.. |
by buribushi at 08:58 |
ピースちゃんとくーちゃん.. |
by kazuyoo60 at 07:20 |
にゃんの針しごと
◆gardening
☆kazuyoo60さん
のブログ
◆ネコと飼い主その職業と
趣味
☆ゴンベイさんのブログ
◆元気そうじ屋
☆片付け・そうじ屋さん
のブログ
◆掟破り*キモノ日記
☆華宵さんのブログ
◆なんでもかんでも手帳
☆ミミの父さんのブログ
◆東成瀬通信「んだすか。」
☆杉山彰・あおい夫妻
のブログ
◆気まぐれフォトダイアリー
☆咲さんのブログ
☆kazuyoo60さん
のブログ
◆ネコと飼い主その職業と
趣味
☆ゴンベイさんのブログ
◆元気そうじ屋
☆片付け・そうじ屋さん
のブログ
◆掟破り*キモノ日記
☆華宵さんのブログ
◆なんでもかんでも手帳
☆ミミの父さんのブログ
◆東成瀬通信「んだすか。」
☆杉山彰・あおい夫妻
のブログ
◆気まぐれフォトダイアリー
☆咲さんのブログ
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月