切り干し藷を作る


見ていた母の作り方は、藷を切って水に晒してからさっと蒸していた。さらさないと蒸したとき澱粉で藷がくっつき合う。よく蒸すと扱うとき折れたり割れたりする。母がそう言ったわけでは無いが、昔の子どもは大人の仕事をじっと見ていたものだ。
乾いてくると、一枚取って指に巻いてみる。指を中心に、折れずに二つ折りになると「出来た」と干すのを止めて、藁で出来たかますに貯めた。かますの中の干し藷はしろく粉を吹いて、甘くて美味しかった。
切った藷を晒す鍋の底には白く澱粉が溜まり、それでくず湯を作って貰ったこともある。
覚えていた母の手順で藷を蒸し上げて、薪ストーブの脇に薪用のコンテナを置き、ゴザを載せ、その上に干した。載せた網はオーブン用のを使った。
蕎麦打ちさえ、昔母を見ていた手順でやって見たらちゃんと伸す事が出来、蕎麦が出来て、「見てるだけ」学習もばかにならない。


にほんブログ村
by buribushi
| 2017-12-14 17:50
| 作る
|
Comments(4)
干し芋も薪ストーブの脇で乾燥させるのですね。
私も今日干し芋を作りましたよ。
近所の方に大きな安納芋をいただいていたので
それで作ってみました。
色がオレンジに近い黄色でした。
私も水にさらしてから蒸しましたよ。
干物用のネットに入れて軒に吊るしていますが
凍らないかな。中に入れた方がいいかな?。
この干し芋はお天気の日は外に干されますか
ずっと、ストーブの側ですか。
寒いですがこの冬はまだ粉雪も見ていません。
私も今日干し芋を作りましたよ。
近所の方に大きな安納芋をいただいていたので
それで作ってみました。
色がオレンジに近い黄色でした。
私も水にさらしてから蒸しましたよ。
干物用のネットに入れて軒に吊るしていますが
凍らないかな。中に入れた方がいいかな?。
この干し芋はお天気の日は外に干されますか
ずっと、ストーブの側ですか。
寒いですがこの冬はまだ粉雪も見ていません。
sakkoさま
天気がいい日は外に出したいと思っても、そのお天気が無いのですよ。
でもストーブの脇にばかり置いたらカチカチになっちゃうだろうから、離して寝ます。
甘みの強いのは凍らないでしょうね?
粒の大きいぼたん雪より、ササササと降ってくる細かい雪が怖いです、そういうのが積もるんです。テキは本気だな、と言います。
天気がいい日は外に出したいと思っても、そのお天気が無いのですよ。
でもストーブの脇にばかり置いたらカチカチになっちゃうだろうから、離して寝ます。
甘みの強いのは凍らないでしょうね?
粒の大きいぼたん雪より、ササササと降ってくる細かい雪が怖いです、そういうのが積もるんです。テキは本気だな、と言います。

お母様のなさってたのをでしょう。綺麗に干しておられます。手に取って教えてもらわなくても、見聞きは大事と思います。
親から子に、見て覚えて、時には工夫も加えて、どの家庭でもそうやって受け継がれてきてるはずです。母は大家族に嫁いで、もう十二分に料理はしたからと、私が若い時から料理番でしたが、母の味が基準になってるのは間違いありません。
昨日、丸ごと葉の付いた大根を2本買ってきました。芯の葉は酒粕漬けに、残りは油炒めして上乾のジャコと甘辛醤油味です。久しぶりで美味しいです。スーパーでは4cmの葉軸ですので。
親から子に、見て覚えて、時には工夫も加えて、どの家庭でもそうやって受け継がれてきてるはずです。母は大家族に嫁いで、もう十二分に料理はしたからと、私が若い時から料理番でしたが、母の味が基準になってるのは間違いありません。
昨日、丸ごと葉の付いた大根を2本買ってきました。芯の葉は酒粕漬けに、残りは油炒めして上乾のジャコと甘辛醤油味です。久しぶりで美味しいです。スーパーでは4cmの葉軸ですので。
kazuyoo60さま
昔の子どもは大人のすることをよく見ていましたね(テレビもスマホも無かったし!)。それでいろいろ覚えて。
蕎麦を打つ手つきを覚えていたので、思い出して真似してみたら最初から打てて自分で驚きました。
早くからお料理番でしたか、私も養母が台所ニガテだったので早くからご飯して。だから下宿、自炊というときも、一つのコンロ(炭火)で、鍋でご飯炊いてお汁して何かかにか作って、他の人がまだ奮闘しているときさっさと食べました。
葉付きの大根嬉しいですね。葉っぱを茹でて、ジャコと炒めて味噌味で食べます。お汁の青みが無いとき用にすこし冷凍もしました^^
昔の子どもは大人のすることをよく見ていましたね(テレビもスマホも無かったし!)。それでいろいろ覚えて。
蕎麦を打つ手つきを覚えていたので、思い出して真似してみたら最初から打てて自分で驚きました。
早くからお料理番でしたか、私も養母が台所ニガテだったので早くからご飯して。だから下宿、自炊というときも、一つのコンロ(炭火)で、鍋でご飯炊いてお汁して何かかにか作って、他の人がまだ奮闘しているときさっさと食べました。
葉付きの大根嬉しいですね。葉っぱを茹でて、ジャコと炒めて味噌味で食べます。お汁の青みが無いとき用にすこし冷凍もしました^^
最新の記事
花ひらく・と、野草食い |
at 2018-04-23 22:59 |
京都錦市場 と、富士山(あた.. |
at 2018-04-23 15:24 |
さらんばんの晩餐 ほか |
at 2018-04-23 14:41 |
4月21日・誕生日のランチ、.. |
at 2018-04-22 22:23 |
4月20日、娘たちと「上方」行き |
at 2018-04-22 21:41 |
白花たんぽぽ、ヤブイチゲなど |
at 2018-04-19 22:13 |
薮のくーちゃんと花 |
at 2018-04-18 18:29 |
あけびの芽を摘む |
at 2018-04-17 20:45 |
小屋のくーちゃん・よそのトラねこ |
at 2018-04-16 21:31 |
白馬・鬼無里 百首会の日 |
at 2018-04-15 20:58 |
ワクワクと読む「スモールハウ.. |
at 2018-04-14 22:38 |
その如月の望月の頃ー出雲崎の山桜 |
at 2018-04-13 21:54 |
ねこ・新人うーちゃん参入 |
at 2018-04-12 20:52 |
小屋のくーちゃん・畑と落ち葉.. |
at 2018-04-11 17:11 |
竹垣の結い直し |
at 2018-04-10 16:42 |
サーフィン的読書-大琉球島航.. |
at 2018-04-10 00:08 |
名残雪・あんパンが出来た ほか |
at 2018-04-08 21:21 |
落ち葉を敷いた畑・夜になって.. |
at 2018-04-07 20:17 |
マイクロトマト発芽 ほか |
at 2018-04-06 20:00 |
実生の紺侘助に初花・碇草・ほか |
at 2018-04-05 18:22 |
最新のコメント
どの花も綺麗ですが、この.. |
by tsunojirushi at 11:22 |
コンワビスケが綺麗です。.. |
by kazuyoo60 at 09:27 |
ミミの父さま ずっと上.. |
by buribushi at 23:10 |
天気にも恵まれたようで、.. |
by ミミの父 at 21:57 |
demi_zoさま 自.. |
by buribushi at 21:55 |
kazuyoo60さま .. |
by buribushi at 21:49 |
tsunojirushi.. |
by buribushi at 21:43 |
kazuyoo60さま .. |
by buribushi at 21:39 |
おかえりなさ〜い! お.. |
by demi_zo at 20:48 |
おお美味しそう、と読んで.. |
by tsunojirushi at 17:30 |
木の大きなタライ、覚えて.. |
by kazuyoo60 at 16:24 |
韓国料理って食べたことが.. |
by kazuyoo60 at 16:17 |
tsunojirushi.. |
by buribushi at 14:03 |
お二人並ばれて、素敵~(.. |
by tsunojirushi at 11:37 |
kazuyoo60さま .. |
by すばる at 10:20 |
kazuyoo60さま .. |
by すばる at 10:18 |
sakkoさま 「食」.. |
by すばる at 10:15 |
ご主人様のお誕生日おめで.. |
by kazuyoo60 at 08:06 |
お嬢さんたちと大阪へ、そ.. |
by kazuyoo60 at 08:04 |
ご主人様のお誕生日おめで.. |
by sakko at 00:06 |
にゃんの針しごと
◆gardening
☆kazuyoo60さん
のブログ
◆ネコと飼い主その職業と
趣味
☆ゴンベイさんのブログ
◆元気そうじ屋
☆片付け・そうじ屋さん
のブログ
◆掟破り*キモノ日記
☆華宵さんのブログ
◆なんでもかんでも手帳
☆ミミの父さんのブログ
◆東成瀬通信「んだすか。」
☆杉山彰・あおい夫妻
のブログ
◆気まぐれフォトダイアリー
☆咲さんのブログ
☆kazuyoo60さん
のブログ
◆ネコと飼い主その職業と
趣味
☆ゴンベイさんのブログ
◆元気そうじ屋
☆片付け・そうじ屋さん
のブログ
◆掟破り*キモノ日記
☆華宵さんのブログ
◆なんでもかんでも手帳
☆ミミの父さんのブログ
◆東成瀬通信「んだすか。」
☆杉山彰・あおい夫妻
のブログ
◆気まぐれフォトダイアリー
☆咲さんのブログ
以前の記事
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月