棗の蘖(なつめのひこばえ)・お話6時間 など

オニユリは背が伸びすぎて、エゴノキに引っかかっている。そのお陰で風に倒れなかった。
ムカゴがたくさん着いたので、殖えることだろう。

ひこばえというものを、普通親に当たる木の根元から出たものと思っているけど、棗の木の根がずういと伸びた先に小さい棗の木が出来た。これもひこばえ、でいいのかな。

その小さい棗の木に、花を発見。じゃあ今年の秋は、この小さい木にも実が生るのか。

遠くから、憂鬱を抱えた友だちが来た。
お茶を出して話をする。お茶請けは黒糖と、胡瓜漬けと、ミニトマト。
そうめんを茹でて一緒にお昼を食べた。煮干しの出汁で、天ぷらはさつまいも、ヨモギ、サシグサ、萱草のつぼみ、かまぼこ(沖縄のカマブク)。薬味は青じそ。
憂鬱の塊にマッサージをするように、ぼつぼつ、ぼつぼつ話す。聞く。話す。聞く。
6時間、話をしていたそうだ。そうめんを茹でながらも話は止めなかった。
やや元気になった友だちを新幹線の駅へ送って行った。
帰りに見た弥彦山。

昨日見た佐渡。

にほんブログ村
ランキング参加中
。
by buribushi
| 2016-07-18 16:46
| 草・木・花
|
Comments(11)

ユリが元気で、賑やかに咲いています。
ナツメのお新しい苗、地下茎の先に出来てきたのですか。良いですね。我が家の小さなナツメ、花は咲いても実は出来ません。あの小ささでは実ったら木が枯れそうですので、仕方ないです。来年期待です。
事前アポなしで来られて、お昼をご馳走なさって、延々と聞き役をですか。その方の肩の荷が下りたでしょうけれど、お疲れ様です。ほんとの人助けです。
ナツメのお新しい苗、地下茎の先に出来てきたのですか。良いですね。我が家の小さなナツメ、花は咲いても実は出来ません。あの小ささでは実ったら木が枯れそうですので、仕方ないです。来年期待です。
事前アポなしで来られて、お昼をご馳走なさって、延々と聞き役をですか。その方の肩の荷が下りたでしょうけれど、お疲れ様です。ほんとの人助けです。
kazuyoo60さま
なつめがああいう殖えかたをするとは知りませんでした。ほかにも小さい木ができていますので、かまわずに置けば親木の周りに林をなすことになりますね。
いろんな苦労があるもので、はじめはちょっとした食い違いでも長い苦しみの元だったり、生きているといろいろあるものですね。
帰りの新幹線の中から夫に電話があったそうで、「力づけられた」と。よかったです。私はおしゃべりなので、何を話したら気が楽になるか、考え考えずいぶんいろいろ話しました。こんなことでよければいつでも役に立ちたいです。
なつめがああいう殖えかたをするとは知りませんでした。ほかにも小さい木ができていますので、かまわずに置けば親木の周りに林をなすことになりますね。
いろんな苦労があるもので、はじめはちょっとした食い違いでも長い苦しみの元だったり、生きているといろいろあるものですね。
帰りの新幹線の中から夫に電話があったそうで、「力づけられた」と。よかったです。私はおしゃべりなので、何を話したら気が楽になるか、考え考えずいぶんいろいろ話しました。こんなことでよければいつでも役に立ちたいです。

聞いてくれる友、すばるさんがいて良かったですね。
何も話さず逝った友がいますが、自分が友じゃなかったのかなと悔やむことがあります。
何も話さず逝った友がいますが、自分が友じゃなかったのかなと悔やむことがあります。
ミミの父さま
おしゃべりの功徳(笑)
向こうもそんなにたくさん話すつもりで来たのかどうか、私がおしゃべり好きだから長くなったのかも知れませんよ。
ものを食べながらもよかったと思います。お得意の巻、庭草料理^^
おしゃべりの功徳(笑)
向こうもそんなにたくさん話すつもりで来たのかどうか、私がおしゃべり好きだから長くなったのかも知れませんよ。
ものを食べながらもよかったと思います。お得意の巻、庭草料理^^
お友達はすばるさんに話を聞いていただいて、それだけで気持ちが軽くなったことでしょう。あるものでお手製のお食事と最高の聞き役、遠くから来られたお友達もホッとされてわざわざ来られた甲斐がありましたね。すばるさんだからなんだか和歌の添削指導みたい。6時間おつかれさまでした。
世の中のほとんどの事は思い通りにいかない、とか言いますから
はるのさんの例の気分転換の話が重みをもって感じられます。人それぞれに悩みはありますが「どこの家にも困ったことの2つや3つはあるもんだ。」と言っていた母を思い出しました。2つや3つ、母の悩みは何だったんだろうー。
棗は赤くなったのをポリポリ食べるとおいしいですね。畑友の家に木があるので毎年もらって食べています。どういうのかあると食べないようで「全部いいよー。」なんて言ってくれます。友達はいいもんですね。
世の中のほとんどの事は思い通りにいかない、とか言いますから
はるのさんの例の気分転換の話が重みをもって感じられます。人それぞれに悩みはありますが「どこの家にも困ったことの2つや3つはあるもんだ。」と言っていた母を思い出しました。2つや3つ、母の悩みは何だったんだろうー。
棗は赤くなったのをポリポリ食べるとおいしいですね。畑友の家に木があるので毎年もらって食べています。どういうのかあると食べないようで「全部いいよー。」なんて言ってくれます。友達はいいもんですね。
ミケさま
年はわたしの方がかなりうえなんですけど、あんなに話をしてもらって、きいてもらって、おばー冥利に尽きますね。
6時間、というのは夫に聞いたので、私は時間を意識していませんでした。
時間は長くても大勢に話すのではないので声もかれず、少しも疲れて居ませんでした。
棗、食べるとこは少ないし、果物としての魅力、となると?なんですけど、子どもの時から棗の木があるといいと思っていました。
サトルさんちから貰った木ですが、いま思えばこれもこういうひこばえだったかも。随分大きくなりました。
自分ちでも、友だちのところにでも、あればいいですよ、そういうお友達なら。ねー。
年はわたしの方がかなりうえなんですけど、あんなに話をしてもらって、きいてもらって、おばー冥利に尽きますね。
6時間、というのは夫に聞いたので、私は時間を意識していませんでした。
時間は長くても大勢に話すのではないので声もかれず、少しも疲れて居ませんでした。
棗、食べるとこは少ないし、果物としての魅力、となると?なんですけど、子どもの時から棗の木があるといいと思っていました。
サトルさんちから貰った木ですが、いま思えばこれもこういうひこばえだったかも。随分大きくなりました。
自分ちでも、友だちのところにでも、あればいいですよ、そういうお友達なら。ねー。
奈良は今日梅雨明けしました。
あ~あ、又水遣りの日が続くのでしょうかね。
ナツメ、びっくりするほど遠くに芽を出しますね。
隣の畑にも生えていましたよ。
棘があるので剪定の後始末でいつもさされています
あ~あ、又水遣りの日が続くのでしょうかね。
ナツメ、びっくりするほど遠くに芽を出しますね。
隣の畑にも生えていましたよ。
棘があるので剪定の後始末でいつもさされています
sakkoさま
>梅雨明け
そうでしたか、あまり梅雨らしくない梅雨だったんではないでしょうか。
こっちはまだ空けたと聞かないけど、今日辺りの空の様子、それより板の間の足触りのさっぱりさ、などに梅雨明け近しを感じます。
棗も棘がありますね。あ。縦並びか横並びかの違いですね、この文字、ナツメとトゲ。
>梅雨明け
そうでしたか、あまり梅雨らしくない梅雨だったんではないでしょうか。
こっちはまだ空けたと聞かないけど、今日辺りの空の様子、それより板の間の足触りのさっぱりさ、などに梅雨明け近しを感じます。
棗も棘がありますね。あ。縦並びか横並びかの違いですね、この文字、ナツメとトゲ。
どうしても誰かと話さずにはおれない時がありますね。
病気をしまして、私は友達ふたりに長々としたメールを送りました。
友達からも、長々としたメールが返ってきて
またこちらから。
何度かやりとりして、随分と気が楽になりました。
6時間。
一緒にご飯をたべながら。
すばるさんのお友達、ゆっくりと自分で話したいペースで話すことが出来て、本当に嬉しかったことでしょうね。
励まされたことでしょう。
なつめって、結構大きな実が成りますよね?
なのに、あんなに小さな小さな花なんですね?
さっそく成るといいですね。
病気をしまして、私は友達ふたりに長々としたメールを送りました。
友達からも、長々としたメールが返ってきて
またこちらから。
何度かやりとりして、随分と気が楽になりました。
6時間。
一緒にご飯をたべながら。
すばるさんのお友達、ゆっくりと自分で話したいペースで話すことが出来て、本当に嬉しかったことでしょうね。
励まされたことでしょう。
なつめって、結構大きな実が成りますよね?
なのに、あんなに小さな小さな花なんですね?
さっそく成るといいですね。
t-harunoさま
>どうしてもだれかと話さずには
私はいまは老いて、激しく気持ちが波立つこともなくなったけど、どうしても話したいことでぎっちり一杯になっていたこともありました。
そのとき、十分に話が聞いて貰えて、話を聞かせてもらって、落ち着いたという記憶がありません。
亡くなった立川談志が、子どものことで気持ちに余ることを人ににぶちまけたら、しまいまで聞いてくれてから言ったのは「てめぇで考えろ」の一言だった、と。まさに同じ苦しみの中で聞いたその言葉は忘れません。池袋の小さい寄席で聞きました。
以来くるしいことに会うたびに「てめぇで」考えるしかないと思ったけど、いま人の話をとことん聞けるのは、あのころの自分を見るような気持ちからでしょうか。
解決になるようなことは言えないけど、とにかくすこしでも見方が変えられて、らくになって、またてめぇで考えられるようになったらと思います。
あのころ、私に、いまの私程度にでも話を聞いてくれる人がいたらどんなによかったか。
でもそこを通ったことも無駄ではなかったのだろうと思うことにします。
長いメールが出来る人がいて良かったですね。
あの小さいナツメの木に実がなったらうれしいなあ。その傍には沖縄のサナベさんに貰ったトマトが「四角い」実をつけはじめたし。楽しいことはいっぱいあります。
>どうしてもだれかと話さずには
私はいまは老いて、激しく気持ちが波立つこともなくなったけど、どうしても話したいことでぎっちり一杯になっていたこともありました。
そのとき、十分に話が聞いて貰えて、話を聞かせてもらって、落ち着いたという記憶がありません。
亡くなった立川談志が、子どものことで気持ちに余ることを人ににぶちまけたら、しまいまで聞いてくれてから言ったのは「てめぇで考えろ」の一言だった、と。まさに同じ苦しみの中で聞いたその言葉は忘れません。池袋の小さい寄席で聞きました。
以来くるしいことに会うたびに「てめぇで」考えるしかないと思ったけど、いま人の話をとことん聞けるのは、あのころの自分を見るような気持ちからでしょうか。
解決になるようなことは言えないけど、とにかくすこしでも見方が変えられて、らくになって、またてめぇで考えられるようになったらと思います。
あのころ、私に、いまの私程度にでも話を聞いてくれる人がいたらどんなによかったか。
でもそこを通ったことも無駄ではなかったのだろうと思うことにします。
長いメールが出来る人がいて良かったですね。
あの小さいナツメの木に実がなったらうれしいなあ。その傍には沖縄のサナベさんに貰ったトマトが「四角い」実をつけはじめたし。楽しいことはいっぱいあります。
さっき思い出せなかったけど、談志に「てめぇで考えろ」と言った人は、当時の紀伊國屋書店社長、田辺茂一です。
いま、見舞って来たけど、もうあぶないなあと言ったのです。翌朝のニュースで田辺茂一の死を知りました。
(命せまる田辺茂一を言ひゐしが気を取り直し芸に入りゆく)(死にし子と家出せし子を素っ気なく語る談志の嘆きわがもの)(死ぬる身はおのれ貫き生きたしと談志のまくらいたく身に沁む)(昼ありしことをふたたび夢に見き夢の中ゆゑはばからず泣く)
いま、見舞って来たけど、もうあぶないなあと言ったのです。翌朝のニュースで田辺茂一の死を知りました。
(命せまる田辺茂一を言ひゐしが気を取り直し芸に入りゆく)(死にし子と家出せし子を素っ気なく語る談志の嘆きわがもの)(死ぬる身はおのれ貫き生きたしと談志のまくらいたく身に沁む)(昼ありしことをふたたび夢に見き夢の中ゆゑはばからず泣く)
最新の記事
花ひらく・野草食い・ |
at 2018-04-23 22:59 |
京都錦市場 と、富士山(あた.. |
at 2018-04-23 15:24 |
さらんばんの晩餐 ほか |
at 2018-04-23 14:41 |
4月21日・誕生日のランチ、.. |
at 2018-04-22 22:23 |
4月20日、娘たちと「上方」行き |
at 2018-04-22 21:41 |
白花たんぽぽ、ヤブイチゲなど |
at 2018-04-19 22:13 |
薮のくーちゃんと花 |
at 2018-04-18 18:29 |
あけびの芽を摘む |
at 2018-04-17 20:45 |
小屋のくーちゃん・よそのトラねこ |
at 2018-04-16 21:31 |
白馬・鬼無里 百首会の日 |
at 2018-04-15 20:58 |
ワクワクと読む「スモールハウ.. |
at 2018-04-14 22:38 |
その如月の望月の頃ー出雲崎の山桜 |
at 2018-04-13 21:54 |
ねこ・新人うーちゃん参入 |
at 2018-04-12 20:52 |
小屋のくーちゃん・畑と落ち葉.. |
at 2018-04-11 17:11 |
竹垣の結い直し |
at 2018-04-10 16:42 |
サーフィン的読書-大琉球島航.. |
at 2018-04-10 00:08 |
名残雪・あんパンが出来た ほか |
at 2018-04-08 21:21 |
落ち葉を敷いた畑・夜になって.. |
at 2018-04-07 20:17 |
マイクロトマト発芽 ほか |
at 2018-04-06 20:00 |
実生の紺侘助に初花・碇草・ほか |
at 2018-04-05 18:22 |
最新のコメント
お帰りなさ~い。もう上方.. |
by mikeblog at 21:49 |
すばる家お揃いでお出かけ.. |
by mikeblog at 21:39 |
tsunojirushi.. |
by buribushi at 18:57 |
華柳さま いらっしゃい.. |
by buribushi at 18:32 |
しぐれみそについて、もっ.. |
by tsunojirushi at 16:48 |
チエちやんって 本当の小.. |
by 華柳 at 16:47 |
どの花も綺麗ですが、この.. |
by tsunojirushi at 11:22 |
コンワビスケが綺麗です。.. |
by kazuyoo60 at 09:27 |
ミミの父さま ずっと上.. |
by buribushi at 23:10 |
天気にも恵まれたようで、.. |
by ミミの父 at 21:57 |
demi_zoさま 自.. |
by buribushi at 21:55 |
kazuyoo60さま .. |
by buribushi at 21:49 |
tsunojirushi.. |
by buribushi at 21:43 |
kazuyoo60さま .. |
by buribushi at 21:39 |
おかえりなさ〜い! お.. |
by demi_zo at 20:48 |
おお美味しそう、と読んで.. |
by tsunojirushi at 17:30 |
木の大きなタライ、覚えて.. |
by kazuyoo60 at 16:24 |
韓国料理って食べたことが.. |
by kazuyoo60 at 16:17 |
tsunojirushi.. |
by buribushi at 14:03 |
お二人並ばれて、素敵~(.. |
by tsunojirushi at 11:37 |
にゃんの針しごと
◆gardening
☆kazuyoo60さん
のブログ
◆ネコと飼い主その職業と
趣味
☆ゴンベイさんのブログ
◆元気そうじ屋
☆片付け・そうじ屋さん
のブログ
◆掟破り*キモノ日記
☆華宵さんのブログ
◆なんでもかんでも手帳
☆ミミの父さんのブログ
◆東成瀬通信「んだすか。」
☆杉山彰・あおい夫妻
のブログ
◆気まぐれフォトダイアリー
☆咲さんのブログ
☆kazuyoo60さん
のブログ
◆ネコと飼い主その職業と
趣味
☆ゴンベイさんのブログ
◆元気そうじ屋
☆片付け・そうじ屋さん
のブログ
◆掟破り*キモノ日記
☆華宵さんのブログ
◆なんでもかんでも手帳
☆ミミの父さんのブログ
◆東成瀬通信「んだすか。」
☆杉山彰・あおい夫妻
のブログ
◆気まぐれフォトダイアリー
☆咲さんのブログ
以前の記事
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月