人気ブログランキング | 話題のタグを見る

おしゃべりねこ

おむすびのかたち・赤米神事のこと

おむすびのかたち・赤米神事のこと_a0203003_1465815.jpg

おむすび話のついでに、おむすびの形いろいろを。
ひだり下から時計回りに、丸。三角。俵型。右下が何かと言うと・・・

おむすびのかたち・赤米神事のこと_a0203003_1471467.jpg

ちょっとびっくり、胴の中程が凹んでいる。
これだけは実物を見たことがないので、夫が母親から作って貰ったという話からの再現、作り方ももちろん知らない。本当はもっと胴の部分が長くて細いらしい。
)( この形の上下を塞いだみたいか?

ずーっと昔、テレビで見たので、場所も何ももう忘れてしまったが、日本のどこやらの島にある神社、「タカミムスビ神社」は、籾を詰めた俵がご神体。祭礼には、その米(赤米だった)を炊いて、おむすびを供える。
男衆が作っていたおむすびが、中程の凹んだものだったので、どうやら古ーいかたちで、なにかいわれがあるのだろう。
それにしても、寺泊生まれだった夫の母は、どうしてそんな古式のおむすびを作ったのだろう。

魚沼の子ども時代、遠足に作って貰ったのは、丸形というより太鼓型で、上下が平らで胴がちょっと膨らんでいた。母が釜の蓋の上で、両手で回すようにしながら作った。中味は野菜の味噌漬け、外は海苔でなく囲炉裏端で焼き固めてあった。一つ持って行くだけの大型だった。
あの地方でおむすびのことをいまでもヤキメシというのはその名残だ。
豪雪地で梅があまり穫れずウメボシが貴重、海苔も貴重品だった戦前と、まだあまり変わっていなかった昭和20年代の話である。

おむすびのかたち・赤米神事のこと_a0203003_1473440.jpg

おむすびだけでは何なので、おかず。
左上は、大根と同じ8月28日に蒔いた春菊の初物でおひたし。時計回りに、豚肉を煮て、そのつゆを薄めて車麩を煮たもの。オクラの茹でたの。ししとうと茄子の味噌炒め、青紫蘇も少し入れた。
おそまつさまでした。

追記。
ブログ「彦左の正眼!」によると、「赤米神事」が残っているのは三箇所。
〇対馬の多久頭魂(タクヅタマ)神社。(この境内に高御魂(タカミムスビ)神社あり。
〇種子島の宝満神社。
〇岡山・総社市の国司神社。

いずれも千何百年来連綿と赤米神事が行われているという。稲作の伝播経路を示すのであろう、とのこと。私が見た番組はたぶん、対馬のタカミムスビ神社のものだったのだろう。



by buribushi | 2014-10-07 14:37 | たべもの・のみもの | Comments(11)
Commented by kazuyoo60 at 2014-10-07 16:31 x
俵型が良いです。我が家では俵型でしたので。
ご飯も少ししか食べないので1度に5合炊いて冷凍、チンしています。
チンしたご飯ででも、おむすびにしてみましょう。(笑い)
美味しそうなのが沢山並びました。
赤米も黒米も、古代米は美味しいのでしょう。収量が少ないから作られなくなったと聞いてますが。
Commented by yamamotoyk at 2014-10-07 21:38
私も昔は俵型を作っていましたが、
いつの頃からか全国区の三角おにぎりに変化しました。
初めて黒米で炊いたご飯を見た時、
あら、お赤飯だと思いました。
黒米のご飯を再現するのに
ササゲ(または小豆)のお赤飯を炊くようになったのではないかと、
勝手に想像していますが・・・・
パナマ料理をご馳走になった時、
お赤飯とそっくりなご飯を頂いたことがあります。
黒っぽいマメと少し赤くなったご飯。
ただし、ぱらぱらの外米の煮込みピラフでした。
美味しかったです。
(やっぱり料理の上手な人のがお米の形がきれいで美味しかったです)
Commented by buribushi at 2014-10-07 21:59
kazuyoo60さん
いろいろ、作れば作れるんですけど、ゴハンを手に取ったらしらないうちに三角になってしまうくらい、馴染んでいます。
厚くも薄くも、角は角の取れた丸っこい3画、キッパリした3角、掌の形でどうにでもなるんですね。私不器用だけど、その1点だけはまるで器用みたいです。
黒米はもち米だそうで、少し炊き込むとご飯全体が染まって赤飯みたいです。赤米の味は知りませんが、どうやら一番古い品種のようですね。
Commented by buribushi at 2014-10-07 22:11
うまこさん
馴れたら3角が一番にぎりやすいですね。自然に3角になってしまいます。
母の作った太鼓型は、釜の蓋の上で、両手で回して作っていましたから、上下真っ平らで脇が膨らんでいました。夫の母のは、その横腹が反対に凹んだもの、ですって。やっぱり不思議です。
3合の米に大匙一杯くらいの黒米を入れると全体が染まってキレイです。紫っぽい紅ですが、酢を少し入れるとピンクに。
色だけでなく、美味しいです。米としての力がとても強いそうです。
赤米はあまり流通していませんね。一番古い品種と聞けば、食べて見たいです。
石垣島の黒小豆、と言うのは小豆の大きさの真っ黒な豆ですが、小豆でなくてササゲだそうです。
お赤飯は小豆、で育ったので、いまでもササゲより小豆が好きです。
外国にもあるんですねー、お赤飯のようなご飯。
Commented by mikeblog at 2014-10-07 23:39
またまた大好きなおむすび談義(笑)私は三角おむすびがほとんどですがたまに俵型も作ります。入れ物に三角の頭がつかえて入りにくい時は俵型ですね。母はいつも丸形でしたね。三角の角が無い形で一枚の海苔を半分に切って巻いてご飯を包んでいました。私のリクエストで具は紫蘇の実の漬けたのと塩イカの小さく切ったのを入れてもらって遠足、でもご飯に浸みておむすびが崩れやすいのが玉に傷。私はタラコか明太子を入れるのですが簡単だからです。そうそう味噌おにぎりもおいしいですね。
天むすは私も買わないし作らないし食べたくないしー。
胴のくびれたおにぎり、座りが良さそうだから何かお祭りか神様にお供えするのか、私は見たことがありません。海苔は巻かないのかしら。
炊き込みご飯の残りもおいしいし、即席さくらご飯(炊いたご飯につゆの素など入れて味付けする)もいいなぁ。海苔、作った人に感謝です。
青い色の器は好きですー。おかずもこういうのが好き。
Commented by sakko at 2014-10-08 00:18 x
私のおにぎりは俵型です。
中には何も入っていません。手のひらに塩を付けて握ってくれた
母のおにぎり、コロコロと転がして周りに胡麻がいっぱい付いていました。
あれは黒胡麻だったな・・・・と懐かしいです。
おにぎりはやっぱり俵型がいいな。三角だと弁当箱に隙間ができる。

おにぎり、おにぎりと私は書いていますが
皆さん、おむすびですね。
関西はおにぎり?
私はずっとおにぎりです。
Commented by sakko at 2014-10-08 00:20 x
追伸です
すばるさんのおかず、どれも美味しそう。
こんなご馳走が一番です
Commented by buribushi at 2014-10-08 08:54
ミケさん
紫蘇の実と塩いかですか、どちらもご飯に合っておいしそうです。
大根の味噌漬けを刻んだのも、とても美味しいおむすびの具ですが、やはりおむすびが崩れやすくなるのが玉に疵。茄子の味噌漬けもそう。味噌漬けでわりと大丈夫なのは胡瓜と生姜。
魚沼式の、囲炉裏端でワタシという半月型の金属の道具(線路のように金属が二本)に載せて焼き固めるのはその点が安心でした。
炊き込みご飯のもいいですねー。鶏牛蒡飯(鶏挽肉と小さく削った牛蒡を甘辛めに煮てご飯に混ぜる)もいいです。
なんだかんだと言って、ウメボシ入れて海苔で巻いたの、最高の組み合わせですね。
田舎おかずです。車麩、本当はニシンを煮付けた汁でやるんですけど。
おむすび話はきりがないです。
Commented by buribushi at 2014-10-08 09:03
sakkoさん
黒ごまをまぶした小さめの俵型おむすびには、卵焼きだのかまぼこ、煮しめなどご馳走が一緒、というイメージです(幕の内弁当)。
おにぎり、おむすび。ヤクメシ(焼き飯)というのは、むかし海苔など使えなくて、囲炉裏端で焼き固めて携えた昔の名残で、魚沼で言いました。今でもある程度の年齢以上の人は言うはず。
イリゴ(しいな米)の粉にヨモギを入れて捏ねたものを、囲炉裏の熱灰に埋めて焼き、ぽんぽんと灰をはたき落として食べたのはヤクモチ。もう知らない人の方が多いことでしょう。
野菜おかずが落ち着きます。
この前子ども、孫たちに夕飯をごちそうして、一緒にタタキだのステーキだの食べたら、美味しかったけどおなかがおかしくなりました。
Commented by t-haruno at 2014-10-08 21:47
実家の母が俵型のおにぎり一辺倒だったので、おにぎりってそういうものだと、私もずっと俵型を握っていました。
中学、高校へ上がって級友とお弁当を食べる年頃になると、
皆、三角おにぎりなんですよね。驚きました。
どうも俵はマイナーらしい、と、思いつつ、慣れ親しんだおにぎりを作り続けていましたが
困ったのは、大人になってからお祭の炊き出しや、会社の集まりで、皆でおにぎりを作った時です。
たいてい三角おにぎりなのですが、
慣れた形じゃないと、力の入れ加減と言うか、抜き加減が難しいでしょう?
なので、いびつな三角おにぎりでしたよ。いつも。
丸型は、お米をギュウギュウと潰してしまいそうで、一番難しい気がします。

ところで、件の珍しい形のおむすび。
どうやって食べるのでしょう??
どこからかぶりついたらいいのか、想像がつきません!
お箸で食べるものなのかしら・・・・・・??
Commented by buribushi at 2014-10-08 22:56
t-harunoさん
わたしも三角は握れませんでした。結婚してから夫に習いました。
いまではご飯を手に取ると自然に三角になってしまい、力の入れ具合も上手く行って、他の形は握りにくいです。
ケッペキでひとのすることキライな義姉が、おむすびの時はわたしを頼んだのは、三角ににぎるものだと思ったからでしょうか。

珍しい形のおむすびね、話だけで想像したのでしたが、もっと座りのいい形だそうです。太鼓型の、周りが出っ張らず逆に凹んでいる、と。
タカミムスビ神社のは)(こんな形でしたね。
しかし、胴の窪んだおむすびにどうやって海苔をまいたのか・・ちょっとおとーさん、あ、もう寝ました。

日々の気楽なおしゃべりです
by すばる

最新の記事

焚き物の算段
at 2024-03-28 16:00
川流れ菜など
at 2024-03-28 09:34
三角しかく
at 2024-03-27 22:03
たぬきばなし
at 2024-03-26 21:37
ヤブカンゾウなど  ふたつ目..
at 2024-03-26 15:57
耕耘機が動かない
at 2024-03-26 09:55
お店の帰りにタヌキと出遭う
at 2024-03-25 18:02
「そろそろ自分を解放する」矢..
at 2024-03-25 14:28
ティタテート
at 2024-03-25 10:28
小屋根の雪
at 2024-03-23 08:42
春の雪
at 2024-03-22 08:14
紺絣
at 2024-03-21 21:03
みどりのネックレス・ヒスイの..
at 2024-03-21 20:54
サルナシの蔓
at 2024-03-20 19:22
選歌など
at 2024-03-20 19:18
「ふちゃぎ」を作ろう
at 2024-03-18 22:43
こころもとない春
at 2024-03-18 10:07
春汚い
at 2024-03-17 21:27
摘み草
at 2024-03-16 18:40
ねこペンダント
at 2024-03-16 09:20

最新のコメント

すばるさんこんばんは。 ..
by mikeblog at 23:15
すばるさんこんばんは。 ..
by mikeblog at 23:03
さちさまこんばんは。 ..
by buribushi at 19:25
すばるさん天気はどうでし..
by akidaikai2 at 16:19
すばるさんこんにちは。 ..
by mikeblog at 13:11
ミケさまおはようございま..
by buribushi at 07:50
kazuyoo60さま ..
by buribushi at 07:32
ミケさまおはようございま..
by buribushi at 07:28
ヤブカンゾウは先日1回目..
by kazuyoo60 at 06:27
mamikorifure..
by buribushi at 23:54
ミケさまこんばんは。 ..
by buribushi at 22:58
Sariさま こんばんは..
by buribushi at 22:48
すばるさんこんばんは。 ..
by mikeblog at 22:44
こんにちは、Sariです..
by bumidayat at 22:32
すばるさんこんばんは。 ..
by mikeblog at 22:16
ミケさまこんばんは。 ..
by buribushi at 19:10
すばるさんこんにちは。 ..
by mikeblog at 13:10
すばるさんこんにちは。 ..
by mikeblog at 12:40
おはようございます~ ..
by mamikorifure at 11:45
↑岐阜県の田舎に居たとき..
by buribushi at 10:15

にゃんの針しごと

◆gardening
   ☆kazuyoo60さん
     のブログ
◆ネコと飼い主その職業と
  趣味

   ☆ゴンベイさんのブログ
◆元気そうじ屋
   ☆片付け・そうじ屋さん
     のブログ
◆掟破り*キモノ日記

   ☆華宵さんのブログ
◆なんでもかんでも手帳

   ☆ミミの父さんのブログ
◆東成瀬通信「んだすか。」

   ☆杉山彰・あおい夫妻
     のブログ
◆気まぐれフォトダイアリー

   ☆咲さんのブログ

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月

ファン

検索

ブログパーツ