植え替え、植え替え、また植え替え
始まりは、鉢植えのローズマリーに元気が無かったので抜いて見たことから。
去年小さい枝を切って挿し木したほうは青々と元気なのに、もとの株がなんだか葉の色が黄ばんで来た。抜いてみると、細い根が鉢じゅうぐるぐると廻ってびっしり。根詰まりを起こしていたのだ。
一昨年、同級生と沖縄へ行ったとき、糸満の道の駅で150円で買って来た苗だった。去年、同じのを買った友だちが、あなたのは元気だね、私枯らしてしまった、と言っていた。もっと小さい鉢だったのだな、と今わかる。ゴメンねゴメンねと言いながら根をほぐし、枝を切りつめ、畑の土と腐葉土、園芸用軽石を混ぜて植え込んだ。
もともと大きくなれる木なのだから、地植えにするか、時々植え替えるかしなければいけなかった。
夜香木が水切れをおこして葉が萎れていることがあるのも、同じ事ではないか、と、抜いてみたら果たして。

一回り大きい鉢を買って来た。素焼きのがいいんだけど、冬、うちへ取り込むものは、重くて自分で動かせないものは使えない。プラスチック製。
やはり根をほぐして、古い土に自分で混ぜた新しい土を混ぜて植え込み、たっぷり水を掛けた。
横にあるのが今までの鉢。あ、右側に写っているアメリカヒイラギも植え替えなくては。

挿し木苗の夜香木も一回り大きい鉢へ。
サクララン、貰ってからいっこうに大きくならなかったが、鉢を替えて土を更新。
実のなるほうのクチナシも植え替えた。手に載るほどの苗を買って、植え替えは多分3度目。
鉢植えなど持つようになって年月が浅いから一々慌てるので、植え替えなんて当たり前も当たり前の事なんだろうね。恥ずかしい。
月桃も根の張る植物で、最初の一鉢など鉢の半分も根が渦巻いて、土が盛り上がった。いまある、浜比嘉の道端の種子を取って来て蒔いた月桃も、二鉢に分けてから3年目だから、これもやらなくてはならない、アブチロンも挿し木苗の方が元気なのは、植え替え時期が来ているのだ。
クレマチスたちも地におろせるものは下ろしたい。
椿の千代侘助は、あまりに元気が無いので今の内に更新できればと、挿し木穂を取って水に浸け、もとの株はなお切りつめて植え替えた。
もう増やさない。そう決めているので、ム◯シでは植え替え用鉢を一つと軽石を買って、花は見るだけにした。
珍しく締め切り前のしごとが二つあるこのときに、植え替え、植え替え。
Commented
by
ミミの父
at 2012-07-05 10:19
x
Commented
by
kazuyoo60
at 2012-07-05 10:29
x
去年小さい枝を切って挿し木したほうは青々と元気なのに、もとの株がなんだか葉の色が黄ばんで来た。抜いてみると、細い根が鉢じゅうぐるぐると廻ってびっしり。根詰まりを起こしていたのだ。
一昨年、同級生と沖縄へ行ったとき、糸満の道の駅で150円で買って来た苗だった。去年、同じのを買った友だちが、あなたのは元気だね、私枯らしてしまった、と言っていた。もっと小さい鉢だったのだな、と今わかる。ゴメンねゴメンねと言いながら根をほぐし、枝を切りつめ、畑の土と腐葉土、園芸用軽石を混ぜて植え込んだ。
もともと大きくなれる木なのだから、地植えにするか、時々植え替えるかしなければいけなかった。
夜香木が水切れをおこして葉が萎れていることがあるのも、同じ事ではないか、と、抜いてみたら果たして。

一回り大きい鉢を買って来た。素焼きのがいいんだけど、冬、うちへ取り込むものは、重くて自分で動かせないものは使えない。プラスチック製。
やはり根をほぐして、古い土に自分で混ぜた新しい土を混ぜて植え込み、たっぷり水を掛けた。
横にあるのが今までの鉢。あ、右側に写っているアメリカヒイラギも植え替えなくては。

挿し木苗の夜香木も一回り大きい鉢へ。
サクララン、貰ってからいっこうに大きくならなかったが、鉢を替えて土を更新。
実のなるほうのクチナシも植え替えた。手に載るほどの苗を買って、植え替えは多分3度目。
鉢植えなど持つようになって年月が浅いから一々慌てるので、植え替えなんて当たり前も当たり前の事なんだろうね。恥ずかしい。
月桃も根の張る植物で、最初の一鉢など鉢の半分も根が渦巻いて、土が盛り上がった。いまある、浜比嘉の道端の種子を取って来て蒔いた月桃も、二鉢に分けてから3年目だから、これもやらなくてはならない、アブチロンも挿し木苗の方が元気なのは、植え替え時期が来ているのだ。
クレマチスたちも地におろせるものは下ろしたい。
椿の千代侘助は、あまりに元気が無いので今の内に更新できればと、挿し木穂を取って水に浸け、もとの株はなお切りつめて植え替えた。
もう増やさない。そう決めているので、ム◯シでは植え替え用鉢を一つと軽石を買って、花は見るだけにした。
珍しく締め切り前のしごとが二つあるこのときに、植え替え、植え替え。
by buribushi
| 2012-07-04 22:14
| 草・木・花
|
Comments(4)

地面がほとんど無いので、鉢物は多かったですが、義兄近所に越したので徐々に移しました。雪が多いところでは大変ですね。
夜香木、ゆったりして今年も楽しみですね。
夜香木、ゆったりして今年も楽しみですね。
Like

頑張られましたね。植え替えして穂良いと訴えてる鉢が何鉢も待ってます。それがなかなか届かないのです。少しずつから始めましょう。それに剪定もです。あ~あ。
ミミの父さま
雪が降らなければ地植にして、自然に冬越しさせたいものがいろいろあります、椿類なんかは、そうも言っておれない育ち方で、地植にしたら今度は冬囲いが要るし、アタマが痛いです。
ヤコウボク、夜の7時になると突如香り出す白緑色の地味な花、お宝です。
雪が降らなければ地植にして、自然に冬越しさせたいものがいろいろあります、椿類なんかは、そうも言っておれない育ち方で、地植にしたら今度は冬囲いが要るし、アタマが痛いです。
ヤコウボク、夜の7時になると突如香り出す白緑色の地味な花、お宝です。
kazuyoo60さん
それが元気に育っているということですけど、鉢の中に根がいっぱいになって土を巻いて、水がよく浸みていかない程に、すぐなっちゃうんですね。
ヤコウボクはお陰様で元気、花が咲いてから少し枝を切り詰めよう、その時はまた挿し木しよう、などと考えます。
それが元気に育っているということですけど、鉢の中に根がいっぱいになって土を巻いて、水がよく浸みていかない程に、すぐなっちゃうんですね。
ヤコウボクはお陰様で元気、花が咲いてから少し枝を切り詰めよう、その時はまた挿し木しよう、などと考えます。
最新の記事
ピーねこ・くーねこ接近図 |
at 2019-02-23 11:33 |
石牟礼道子「蘇生した魂をのせ.. |
at 2019-02-22 23:15 |
カラシ菜、蕗の薹 |
at 2019-02-21 17:48 |
ストーブ周り |
at 2019-02-20 22:48 |
助惣鱈の煮付け |
at 2019-02-19 21:53 |
夕飯のおかず |
at 2019-02-18 20:12 |
新聞歌壇から |
at 2019-02-18 10:30 |
オステオパシーという療法 |
at 2019-02-17 22:03 |
くーお帰り |
at 2019-02-16 17:04 |
くーねこ、動物病院へ行く |
at 2019-02-15 20:09 |
くーねこ、ハーネスを着けてみる |
at 2019-02-14 17:14 |
ふわりふわりと雪・ピース・鼓.. |
at 2019-02-13 21:04 |
99円のタイのアタマ・くーの.. |
at 2019-02-12 21:25 |
薪が減れば春は近い・椅子の上.. |
at 2019-02-11 23:14 |
うちねこ・外ねこ配色同じ。 .. |
at 2019-02-10 20:39 |
工事終わったら雪が降った |
at 2019-02-08 20:56 |
朱鷺飼育場・寺泊民俗資料館 |
at 2019-02-07 16:20 |
カーポート完成・保健所へねこ用事 |
at 2019-02-06 21:26 |
雪避けのつもり・カーポート |
at 2019-02-05 21:35 |
ありあわせ鍋、自家製パン |
at 2019-02-04 21:48 |
最新のコメント
まず真ん中のかたのセータ.. |
by tsunojirushi at 13:34 |
kazuyoo60さま .. |
by buribushi at 11:18 |
ミケさま くーのほうが.. |
by buribushi at 11:16 |
くーちゃんはこの家の子に.. |
by kazuyoo60 at 06:23 |
ピースちゃんではなくてく.. |
by mikeblog at 00:10 |
あい、ihciato! .. |
by buribushi at 00:03 |
ピーくーの鳴き声を想像….. |
by ihciat at 23:50 |
kazuyoo60さま .. |
by buribushi at 10:14 |
ミケさま 雪が幾らも降.. |
by buribushi at 10:08 |
ミケさま いまは灰の出.. |
by buribushi at 10:04 |
からし菜ですか。大昔に西.. |
by kazuyoo60 at 05:59 |
雪が消えていますね。いよ.. |
by mikeblog at 23:30 |
奈良坂の坂に濁点、さか、.. |
by mikeblog at 23:22 |
kazuyoo60さま .. |
by buribushi at 10:47 |
あい、ihciato! .. |
by buribushi at 10:44 |
うまこさま 庭木の伐っ.. |
by buribushi at 10:40 |
奈良坂に濁点、こんな使い.. |
by kazuyoo60 at 07:25 |
お久しぶりです…(^^).. |
by ihciat at 23:53 |
近ければ、本当に我が家の.. |
by yamamotoyk at 23:17 |
tsunojirushi.. |
by buribushi at 17:16 |
にゃんの針しごと
◆gardening
☆kazuyoo60さん
のブログ
◆ネコと飼い主その職業と
趣味
☆ゴンベイさんのブログ
◆元気そうじ屋
☆片付け・そうじ屋さん
のブログ
◆掟破り*キモノ日記
☆華宵さんのブログ
◆なんでもかんでも手帳
☆ミミの父さんのブログ
◆東成瀬通信「んだすか。」
☆杉山彰・あおい夫妻
のブログ
◆気まぐれフォトダイアリー
☆咲さんのブログ
☆kazuyoo60さん
のブログ
◆ネコと飼い主その職業と
趣味
☆ゴンベイさんのブログ
◆元気そうじ屋
☆片付け・そうじ屋さん
のブログ
◆掟破り*キモノ日記
☆華宵さんのブログ
◆なんでもかんでも手帳
☆ミミの父さんのブログ
◆東成瀬通信「んだすか。」
☆杉山彰・あおい夫妻
のブログ
◆気まぐれフォトダイアリー
☆咲さんのブログ
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月